『バルバロステイルズ』追加魔物データ/蛮族
特殊能力の分類マーク
「○常働型」:常に効果を発揮している特殊能力です。基本的に魔物の意志ではオン/オフできません。
「〆主動作型」:主動作で使用する特殊能力です。
「☆補助動作型」:補助動作で使用する特殊能力です。
「√宣言型」:一部の戦闘特技と同様、補助動作で使用を宣言する特殊能力です。1ラウンドに複数回の宣言を行える場合、「○複数宣言=X回」という特殊能力で示されます。
「▽条件型」:毒や病気感染など、特定の条件が満たされた時に自動的に効果が発現する特殊能力です。効果を発現させないことを選択できる場合は▼で示されます。
ML1 | レッドキャップスレイブ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山 反応:敵対的 知名度/弱点値:6/11 先制値:9 移動速度:12 生命抵抗力:2(9) 精神抵抗力:2(9) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 1(8) | 2d | 1(8) | 1 | 12 | 10 |
特殊能力 | 弱点:物理ダメージ+2点 | |||||
「○徒党を組む」 自身の存在する乱戦エリア内に存在するレッドキャップ(種別は問いません)2体につき、命中力判定に+1のボーナス修正を得、打撃点が1点上昇します。この能力によるボーナス修正、打撃点の上昇は+4を上限とします。 |
||||||
レッドキャップの奴隷階級で、普段はより上位の蛮族に、主に労働力としてこき使われています。個々の戦闘力は貧弱ですが、徒党を組むことで士気が高揚し、本来の残忍な性格を発揮して人間に襲い掛かります。 | 戦利品 | |||||
自動 | 赤い髪(10G/赤B) | 2〜8 | なし | 9〜 | 武器(30G/黒白B) |
ML2 | コボルドシューター | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山、洞窟 反応:敵対的 知名度/弱点値:7/13 先制値:10 移動速度:12 生命抵抗力:2(9) 精神抵抗力:4(11) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 3(10) | 2d+2 | 0(7) | 0 | 12 | 12 |
特殊能力 | 弱点:魔法ダメージ+2点 | |||||
「魔動機術1レベル/魔力2(9)」 「〆銃撃/3(10)/回避力/消滅」 銃による射撃攻撃を行います。射程は20m、装填数は2です。 「○精密射撃」 乱戦に飛び道具を射ち込んでも誤射しません。 |
||||||
マギテック技能を持ち、器用さを生かして遠距離攻撃を行うことのできるコボルドです。 逆に肉弾戦闘は極端に苦手であるため、ひとたび乱戦に巻き込まれると新米の冒険者にもあっさりと倒されてしまうでしょう。同じ蛮族の銃使いとして、アンドロスコーピオンの奴隷的な扱いを受けていることも多いようです。 |
戦利品 | |||||
自動 | 粗末な武器(10G/黒白B) | 2〜7 | なし | 8〜 | 銀貨袋(1d×30G/―) |
ML3 | ゴブリンシスター | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山、洞窟 反応:敵対的 知名度/弱点値:9/12 先制値:12 移動速度:12 生命抵抗力:5(12) 精神抵抗力:6(13) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 5(12) | 2d+2 | 5(12) | 3 | 26 | 26 |
特殊能力 | 弱点:魔法ダメージ+2点 | |||||
「神聖魔法3レベル/魔力5(12)」 「○√魔法適性」 戦闘特技《魔法拡大/数》《魔法誘導》を習得しています。 |
||||||
黒い法衣を身に纏い、神聖魔法を使う、雌のゴブリンです。ゴブリンの中では数が少なく、人族に近い地域ではほとんど姿を見かけません。 | 戦利品 | |||||
2〜7 | 銀貨袋(1d×50G) | 8〜10 | 宝石(1d×150G) | 11〜 | 豪華な装飾品(1d×500G) |
ML3 | サハギンウォリアー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ギルマン語 生息地:海岸、河口付近 反応:敵対的 知名度/弱点値:11/14 先制値:11 移動速度:13/21(水中) 生命抵抗力:5(12) 精神抵抗力:4(11) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 4(11) | 2d+3 | 4(11) | 3 | 23 | 13 |
特殊能力 | 弱点:土属性ダメージ+3点 | |||||
「○水中適性」 水中の行動によるペナルティ修正を受けません。 |
||||||
通常よりも一回り大きく、戦士として育てられたサハギンです。水中戦を得意とし、ギルマンの命に忠実に従います。 | 戦利品 | |||||
2〜6 | なし | 7〜9 | サハギンの三つ叉槍 (30G/黒白B) |
10〜 | 装飾された三つ叉槍 (120G/黒白A) |
ML5 | アードラー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:低い 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、アードラー語 生息地:森、山、洞窟 反応:敵対的 知名度/弱点値:12/15 先制値:14 移動速度:15/30(飛行) 生命抵抗力:6(13) 精神抵抗力:7(14) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 7(14) | 2d+6 | 8(15) | 2 | 25 | 12 |
特殊能力 | 弱点:炎属性ダメージ+3点 | |||||
「√腕の翼」 腕と一体化している翼を用いて空を舞います。近接攻撃の命中力・回避力に+1のボーナス修正を得ますが、打撃点が−4点されます。 |
||||||
峻険な山岳地帯や、深い森に生息する鳥に似た蛮族です。 身長は2m前後あり、槍などで武装しています。全身は羽毛で覆われ、頭部は鷲や鷹のような猛禽に似ています。一対ある上肢は、腕あると同時に翼となっています。 崖の洞穴や大木の樹上などに原始的な住居を造り、ほとんどの場合は群れで暮らしています。 |
戦利品 | |||||
2〜6 | なし | 7〜9 | きれいな羽(30G/金赤B) | 10〜 | 七色の羽(200G/金赤A) |
ML5 | サテュロス | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感 言語:交易共通語、汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山、丘陵 反応:敵対的 知名度/弱点値:12/15 先制値:11 移動速度:13 生命抵抗力:7(14) 精神抵抗力:7(14) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 5(12) | 2d+7 | 8(15) | 6 | 44 | 44 |
特殊能力 | 弱点:物理ダメージ+2点 | |||||
「〆呪歌/8(15)」 【アンビエント】【サモン・スモールアニマル】【バラード】【ララバイ】【ラブソング】の呪歌を使用します。 効果範囲は自らを中心に「半径50m」です。 「○ペット」 ペット1体(小鳥)を連れています。 「○幻の恋人」 サテュロスが視界内にいる状態で【ラブソング】の呪歌の影響を受けたキャラクターは、性別に関わらず、この魔物に対して恋愛の感情を抱きます。サテュロスから要求されれば、それが自身の生命に直接的に害を与えるものでない限り、それをすべて受け入れます。戦いが起こった場合、サテュロスを守るように行動し、それを傷つけるものがあれば、無条件で敵と見なします。 |
||||||
毛深い人間の上半身とヤギの下半身を持つ蛮族です。頭には一対の角が生えています。サテュロスは主に森に生息し、呪歌によって人の心を惑わし、蛮族の領域に連れ去ります。 | 戦利品 | |||||
自動 | 折れた角(30G/赤B) | 2〜8 | なし | 9〜 | 装飾された笛(500G/白A) |
ML6 | ゴブリンロード | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山、洞窟 反応:敵対的 知名度/弱点値:9/14 先制値:13 移動速度:14 生命抵抗力:9(16) 精神抵抗力:9(16) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 9(16) | 2d+9 | 8(15) | 7 | 39 | 24 |
特殊能力 | 弱点:魔法ダメージ+2点 | |||||
「√全力攻撃」 打撃点を+4点します。同時に、自身の回避力判定に−2のペナルティ修正を受けます。 「〆怒号/8(15)/精神抵抗力/消滅」 大きく息を吸い込んで雄叫びを放ち、自らを中心に「半径10m」以内にいるすべてのキャラクターを怯ませます。対象は以降、3ラウンド(30秒)の間、すべての行動判定に−2のペナルティ修正を受けます。 |
||||||
ゴブリンシャーマンの中でも血筋に優れた、ゴブリンたちを統率する王族です。ゴブリンロードは、多数のゴブリンに傅かれ、守られて生きることを好むため、人族の領域に姿を現すことは滅多にありません。 | 戦利品 | |||||
2〜7 | 銀貨袋(1d×50G/―) | 8〜12 | 宝石(1d×150G/―) | 13〜 | ゴブリンの王冠 (700G/金白A) |
ML6 | フォルミカソルジャー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:フォルミカ語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的 知名度/弱点値:12/15 先制値:13 移動速度:14 生命抵抗力:9(16) 精神抵抗力:8(15) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 8(15) | 2d+7 | 7(14) | 8 | 37 | 12 |
特殊能力 | 弱点:水・氷属性ダメージ+3点 | |||||
「〆2回攻撃&双撃」 複数の武器を操り、2回の攻撃を行います。1回目の攻撃の結果を確認してから、2回目の攻撃を同じ対象に行うか、別の対象を選んで行うかを選ぶことができます。 「〆蟻酸/7(14)/生命抵抗力/消滅」 自身の存在する乱戦エリア内の敵1体をに酸を吐きつけ、「2d+6」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。 「○共有感覚」 自身が存在する乱戦エリア内に別のフォルミカ(種別は問いません)がいる場合、そのすべての命中力判定に+1のボーナス修正を与えます。この効果は累積しません。 「〆鋭敏な感覚」 獲物を追う際の足跡追跡判定を基準値9(固定達成値16)で行います。 |
||||||
直立したアリの姿をした蛮族で、4本の腕を持ちます。硬い外殻に覆われ、その肉体は非常に強靭です。身長は人間とさほど変わりませんが、4本の腕で2つの武器を扱い、巧みに攻撃してきます。 彼らの言語は習得が難しく、また会話ができてもほとんど意思疎通はできません。彼らは群れでものを考え、リーダーの命令を絶対に守ります。感情を持たず、恐怖も感じません。知能は低いものの、共感能力で素早く仲間同士の意思疎通を図り、集団で敵を追い詰めます。 その生態もアリに似ており、砂漠や乾燥した地域で地下に巨大な巣を作ります。自分たち以外の生物はすべて敵と見なし、襲い掛かってきます。また獲物を追う感覚にも優れています。 |
戦利品 | |||||
自動 | 甲虫の殻(30G/赤B) | 2〜6 | 鋭い武器(100G/黒白A)×2 | 7〜10 | 意匠を凝らした武器 (150G/黒白A)×2 |
11〜 | 豪華な武器 (500G/黒白A)×2 |
ML7 | アードラーハンター | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:低い 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、アードラー語 生息地:森、山、洞窟 反応:敵対的 知名度/弱点値:14/17 先制値:16 移動速度:15/30(飛行) 生命抵抗力:9(16) 精神抵抗力:9(16) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 10(17) | 2d+10 | 10(17) | 3 | 35 | 15 |
特殊能力 | 弱点:炎属性ダメージ+3点 | |||||
「〆弓」 弓による射撃攻撃を行います。射程は30mで、命中力と打撃点は通常の攻撃と同じです。 「○精密射撃」 乱戦に飛び道具を射ち込んでも誤射しません。 「☆錬技」 【キャッツアイ】【オウルビジョン】の錬技を使用します。 「√腕の翼」 腕と一体化している翼を用いて空を舞います。近接攻撃の命中力・回避力に+1のボーナス修正を得ますが、打撃点が−4点されます。 この能力を使用したラウンドには「〆弓」は使えません。 |
||||||
アードラーの狩人です。弓と槍で武装しており、樹上や崖の上から獲物を狙います。 | 戦利品 | |||||
自動 | 銀貨袋(1d×50G/―) | 2〜8 | きれいな羽(30G/金赤B) | 9〜 | 七色の羽(200G/金赤A) |
ML8 | アードラープレイヤー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、アードラー語、妖精語 生息地:森、山、洞窟 反応:敵対的 知名度/弱点値:15/18 先制値:16 移動速度:15/30(飛行) 生命抵抗力:10(17) 精神抵抗力:11(18) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 10(17) | 2d+8 | 10(17) | 3 | 40 | 42 |
特殊能力 | 弱点:炎属性ダメージ+3点 | |||||
「〆妖精魔法8レベル/魔力11(18)」 「○√魔法適性」 戦闘特技《魔法誘導》《鷹の目》《魔法拡大/数》《魔法拡大/距離》を習得しています。 「√腕の翼」 腕と一体化している翼を用いて空を舞います。近接攻撃の命中力・回避力に+1のボーナス修正を得ますが、打撃点が−4点されます。 |
||||||
アードラーの巫女です。主に祭祀を司り、部族のまとめ役やリーダーとなっていることもあります。卵を産み育てる役割も担います。 他のアードラーよりも優れた頭脳を持ち、作戦を立てたり、交渉を行うこともあります。狡猾でもあり、弱いもの、弱っているものを重点的に攻撃します。 |
戦利品 | |||||
自動 | 宝石(150G/金A)×1d | 2〜7 | きれいな羽(30G/金赤B) | 8〜 | 七色の羽(200G/金赤A) |
ML8 | インビジブルアサシン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語 生息地:不明 反応:敵対的 知名度/弱点値:14/20 先制値:17 移動速度:19 生命抵抗力:9(16) 精神抵抗力:10(17) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
腕 | 10(17) | 2d+9 | 9(16) | 7 | 48 | 16 |
特殊能力 | 弱点:命中力+1 | |||||
「☆透明」 身体を透明にすることができます。通常ならどれだけ長い時間でも透明なままでいられますが、戦闘などの激しい運動を行った場合、20秒(2ラウンド)しか効果は持続せず、その後3分(18ラウンド)の間、完全な休息を行わない限り、再びこの能力を使用することはできません。 命中を与えた、あるいは受けた場合、血液などが付着するため、透明とは見なされなくなります。 「○姿無き暗殺者/15/危険感知/消滅」 この魔物が潜んでいる場所に近づいた場合、目標値15の危険感知判定を行わねばなりません。失敗したら、この魔物から不意打ちを受けることになります。 「▽連続攻撃」 攻撃が命中した場合、同じ対象にもう1回攻撃できます。2回目の攻撃が命中しても、この効果はありません。 |
||||||
身体を透明にすることができる特殊な魔物、インビジブルビーストの中でも特に戦闘力に優れ、凶暴かつ残忍な習性を持つものです。姿を隠し、標的が近づいてくるのを待ち構えています。 オーガやドレイクなどに暗殺を命じられ、その任務を忠実に実行します。 |
戦利品 | |||||
2〜4 | なし | 5〜9 | 透明石(200G/金赤A) | 10〜 | 透明な結晶(500G/金赤A) |
ML8 | フォルミカチーフ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、フォルミカ語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的 知名度/弱点値:14/17 先制値:16 移動速度:16 生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:11(18) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 11(18) | 2d+9 | 10(17) | 10 | 55 | 35 |
特殊能力 | 弱点:水・氷属性ダメージ+3点 | |||||
「〆神聖魔法5レベル/魔力7(14)」 「〆2回攻撃&双撃」 複数の武器を操り、2回の攻撃を行います。1回目の攻撃の結果を確認してから、2回目の攻撃を同じ対象に行うか、別の対象を選んで行うかを選ぶことができます。 「〆蟻酸/9(16)/生命抵抗力/消滅」 自身の存在する乱戦エリア内の敵1体をに酸を吐きつけ、「2d+8」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。 「○共有感知」 自身が存在する乱戦エリア内に別のフォルミカ(種別は問いません)がいる場合、そのすべての回避力判定に+1のボーナス修正を与えます。この効果は累積しません。 |
||||||
フォルミカ族の兵士を束ねる隊長です。多くは戦神ダルクレムを信仰し、部下を効率よく戦わせます。 普段は巣の中で待機し、多くの場合産卵場の警護をしています。ソルジャーでは対処できない敵が現れた場合、先頭に立って敵の排除に向かいます。 小規模な群れの場合、フォルミカチーフが族長となっている場合もあります。また、アンドロスコーピオンと共生していることもあります。 |
戦利品 | |||||
自動 | 良質の殻(150G/赤A) | 2〜4 | 鋭い武器(100G/黒白A)×2 | 5〜8 | 意匠を凝らした武器 (150G/黒白A)×2 |
9〜 | 豪華な武器 (500G/黒白A)×2 |
ML8 | ボガードコマンダー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山 反応:敵対的 知名度/弱点値:12/17 先制値:14 移動速度:18 生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:11(18) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 12(19) | 2d+10 | 11(18) | 8 | 63 | 29 |
特殊能力 | 弱点:土属性ダメージ+3点 | |||||
「√全力攻撃」 打撃点を+4点します。同時に、自身の回避力判定に−2のペナルティ修正を受けます。 「☆錬技&○錬体の極意」 【ガゼルフット】【キャッツアイ】【ビートルスキン】【マッスルベアー】【メディテーション】【ケンタウロスレッグ】【ジャイアントアーム】【デーモンフィンガー】の錬技を使用します。 これらの錬技は通常の2倍の効果時間を持つものとして扱われます。 「○カウンター」 戦闘特技《カウンター》を習得しています。 |
||||||
見た目は普通のボガードとあまり変わりませんが、よく鍛え上げられた肉体を持ち、交易共通語を話すなど知能面でも優れたエリートです。 ボガードコマンダーは、数十のボガードたちを束ねるリーダーであり、自らも優れた闘士でもあります。打撃用の金属武器を好んで拳にはめています。 |
戦利品 | |||||
2〜8 | ブラスナックル(150G/黒白A) | 9〜12 | アイアンナックル(500G/黒白A) | 13〜 | ミスリルナックル(3.000G/金黒白S) |
ML8 | リザードマンガンナー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、リザードマン語、ドラゴン語 生息地:沼、湿地 反応:敵対的 知名度/弱点値:13/16 先制値:13 移動速度:15/15(水中) 生命抵抗力:9(16) 精神抵抗力:10(17) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 10(17) | 2d+8 | 8(15) | 8 | 52 | 30 |
特殊能力 | 弱点:土属性ダメージ+3点 | |||||
「〆魔動機術5レベル/魔力7(14)」 「〆銃撃/9(16)/回避力/消滅」 銃による射撃攻撃を行います。射程は20m、装填数は3です。 「√テイルスイープ」 自身の存在する乱戦エリア内の任意の5体までに、尻尾での攻撃を行います。 この能力は連続した手番には使えません。 「○水中適性」 水中の行動によるペナルティ修正を受けません。 |
||||||
銃と剣を使いこなして戦う、リザードマンです。近接攻撃主体の無骨な戦士が多いリザードマンの中では、比較的珍しいタイプです。やはり水中では呼吸できませんが、一時間は無呼吸で活動できるため水中での行動にペナルティは受けません。 ただし、一般に水中では銃撃は行えません。GMは、このことに注意してください。 |
戦利品 | |||||
自動 | 七色の鱗(220G/金赤A) | 自動 | 豪華な武器(500G/黒白A) | 2〜9 | なし | 10〜 | スナイパーバッジ(1.500G) |
ML9 | アードラーストライカー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、アードラー語、妖精語 生息地:森、山、洞窟 反応:敵対的 知名度/弱点値:16/19 先制値:18 移動速度:15/30(飛行) 生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:12(19) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 12(19) | 2d+10 | 12(19) | 3 | 45 | 18 |
特殊能力 | 弱点:炎属性ダメージ+3点 | |||||
「▽ファストアクション」 戦闘開始時に先手になった場合、1ラウンド目に主動作を2回行えます。 「〆2回攻撃」 両足の鈎爪で、1体の対象を2回攻撃します。 「☆錬技」 【キャッツアイ】【オウルビジョン】【マッスルベアー】【ガゼルフット】【リカバリィ(5点回復)】の錬技を使用します。 「○カウンター」 戦闘特技《カウンター》を習得しています。 「√挑発攻撃」 打撃点が−2点されます。攻撃が命中した相手は、次の手番で可能な限りこのキャラクターを攻撃しなければなりません。知力が18以上、あるいは「知能:高い」であるキャラクターには効果がありません。 「√跳び蹴り」 通常移動を行った直後に、鈎爪での攻撃を行います。その後、通常の主動作を行えます。 「○飛行」 近接攻撃の命中力・回避力に+1のボーナス修正を得ます。 |
||||||
高度な格闘術を身につけたアードラーです。特に素早い動きに長け、飛行しながら両足の鈎爪を自在に使って攻撃します。 特に、戦いで一気呵成の攻撃には定評があり(この魔物は「▽ファストアクション」の条件化=先攻、最初のラウンドであるならば「√跳び蹴り」を行った後、2回の「〆2回攻撃」で、合計5回の命中力判定が行えます)、冒険者たちに恐れられています。 武器を持たずに戦うことは、アードラーにとって非常に勇敢なことだと賞賛され、多くの部族で彼らをリーダーの地位に置いています。 |
戦利品 | |||||
自動 | 宝石(300G/金A)×1d | 2〜6 | きれいな羽(30G/金赤B) | 7〜 | 七色の羽(200G/金赤A) |
ML9 | オーガウィザード | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、オーガ語、ドレイク語 生息地:さまざま 反応:敵対的 知名度/弱点値:14/17 先制値:15 移動速度:18 生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:12(19) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 12(19) | 2d+13 | 12(19) | 10 | 57 | 65 |
特殊能力 | 弱点:命中力+1 | |||||
「〆真語魔法、操霊魔法8レベル/魔力11(18)」 「○√〆魔法適性」 戦闘特技《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《ワードブレイク》を習得しています。 「☆人化」 一瞬で、肉体をかつて喰らった人族の姿に変化させます。「☆人化」している間は、命中力、回避力、生命抵抗力、精神抵抗力が−1され、最大HPと最大MPが「5」点減少します。この能力で人族の姿を取っていられるのは、1日に累積で18時間までに限られます。 「☆人化」の解除もやはり補助動作で行います。 |
||||||
人化能力を持つ高位のオーガで、魔法能力に秀でたものです。真語魔法と操霊魔法を駆使し、人族に溶け込んで悪事を働く事を画策しています。 オーガの中でも特に秀でたエリート種であり、レッサーオーガの潜入部隊を指揮することもあります。オーがウィザードはレッサーオーガを使って“守りの剣”を人知れず無力化させ、人族の都市へと入り込みます。そうやって次々と町の住人を配下のオーガと置き換え、ある日突然本性を現して町を蹂躙する作戦を好むことで知られています。街中でオーがウィザードを見つけた時には、もはや手遅れであることも少なくないでしょう。 |
戦利品 | |||||
2〜6 | 銀貨袋(100G/―)×1d | 7〜11 | 宝石(150G/金A)×1d | 12〜 | 金の腕輪(2.500G/金白S) |
ML9 | ケンタウロスヘビーナイト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、ケンタウロス語 生息地:草原 反応:中立 知名度/弱点値:13/19 先制値:18 移動速度:26 生命抵抗力:11(18) 精神抵抗力:10(17) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 11(18) | 2d+12 | 9(16) | 13 | 61 | 50 |
特殊能力 | 弱点:土属性ダメージ+3点 | |||||
「〆突撃/11(18)/回避力/消滅」 この能力は、通常移動を行ったラウンドのみ使えます。 突撃し、近接攻撃として敵1体に槍を突き立て、「2d+18」点のダメージを与えます。 「▽縦横無尽」 「〆突撃」を行った後、主動作を1回行います。 |
||||||
物理攻撃に特化した、妖精魔法を使わない重装備のケンタウロスです。先陣を切って戦場に踊りこみ、敵の防衛線をぼろぼろにする役割を担います。 | 戦利品 | |||||
2〜7 | 紋章の槍(150G/黒白A) | 8〜10 | 意匠を凝らした槍 (600G/黒白A) |
11〜 | 手入れの行き届いた武器(1.000G/黒白S) |
ML9 | スコーピオンスナイパー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、アンドロスコーピオン語、魔動機文明語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的 知名度/弱点値:13/18 先制値:15 移動速度:18 生命抵抗力:11(18) 精神抵抗力:11(18) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器(上半身) | 11(18) | 2d+8 | 11(18) | 10 | 45 | 48 |
尻尾(下半身) | 12(19) | 2d+9 | 10(17) | 9 | 53 | 19 |
特殊能力 | 部位数:2(上半身/下半身) コア部位:上半身 | 弱点:物理ダメージ+2点 | ||||
●上半身 「〆魔動機術8レベル/魔力11(18)」 「〆銃撃/12(19)/回避力/消滅」 銃による射撃攻撃を行います。射程は50m、装填数は3です。 「○精密射撃&鷹の目」 乱戦に飛び道具を射ち込んでも誤射しません。また、遮蔽越しに射撃攻撃を行えます。 ●下半身 「▽毒/10(17)/生命抵抗力/消滅」 尻尾の攻撃が命中した場合、対象に「10」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。 「▽棒立ち」 部位:下半身のHPが0以下になった場合、部位:上半身は回避力判定に−2のペナルティ修正を受けます。 |
||||||
マギテック技能に優れ、長距離の射撃を得意とするアンドロスコーピオンです。銃の扱いに長け、なるべく離れた距離から敵を倒そうとします。 他のアンドロスコーピオンを含む部隊を率いていることもあり、待ち伏せからの不意打ちを得意とします。 |
戦利品 | |||||
自動 | 上質のサソリの殻 (250G/赤A) | 2〜9 | なし | 10〜12 | 毒針と猛毒袋(1.200G/赤S) | 13〜 | 致死性の毒針と猛毒袋 (4.00G/赤S) |
ML9 | フォルミカマザー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、フォルミカ語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的 知名度/弱点値:15/18 先制値:13 移動速度:5 生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:12(19) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 10(17) | 2d+7 | 9(16) | 7 | 60 | 45 |
特殊能力 | 弱点:水・氷属性ダメージ+3点 | |||||
「〆神聖魔法8レベル/魔力10(17)」 「○√〆魔法適性」 戦闘特技《魔法誘導》《鷹の目》《魔法拡大/数》《魔法拡大/距離》を習得しています。 「〆蟻酸/10(17)/生命抵抗力/消滅」 自身の存在する乱戦エリア内の敵1体をに酸を吐きつけ、「2d+9」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。 「○共有思念」 自身が存在する乱戦エリア内に別のフォルミカ(種別は問いません)がいる場合、そのすべての精神抵抗力判定に+2のボーナス修正を与えます。この効果は累積しません。 「▽救難思念」 このキャラクターが「1」点でもダメージを受けた場合、半径500m以内のすべてのフォルミカが、このキャラクターの正確な居場所とともに、そのことを感知します。 |
||||||
フォルミカ族の女王とも言うべき存在です。巨大な腹部を持ち、月に2〜3個ずつ産卵をしています。ほとんど動くことはできず、ひたすら卵を産むために巣の奥で静かにしています。ロード種がいない場合は、マザーが族長となっています。 フォルミカの幼体は卵の中で約5年を過ごし、そのほとんどはソルジャーとなって生まれてきます。マザーは寿命(フォルミカ族の寿命は約30年)を悟ると、特別な卵を産んで次のマザーを造ります。 知能は低く、食べ物を集め、子供を生み増やすこと以外に興味はありません。しかし、戦神ダルクレムの籠を受けており、協力な魔法で仲間を癒し、あるいは敵を撃退します。 |
戦利品 | |||||
自動 | 極上の殻(750G/赤A) | 2〜8 | なし | 9〜 | きらめく薄羽(340G/金赤A) |
ML10 | ザーケラ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、ドレイク語、オーガ語、巨人語、魔法文明語、魔動機文明語 生息地:さまざま 反応:中立 知名度/弱点値:18/22 先制値:19 移動速度:16 生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:15(22) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 7(14) | 2d+4 | 7(14) | 4 | 42 | 90 |
特殊能力 | 弱点:物理ダメージ+2点 | |||||
「〆真語魔法、操霊魔法9レベル/魔力13(20)」 「○√魔法適性」 戦闘特技《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/数》《魔法拡大/距離》《魔法拡大/時間》《魔法拡大/範囲》を習得しています。 「○連続魔法」 1ラウンドに、真語魔法、操霊魔法をそれぞれ1回ずつ行使できます。同系統の魔法を2回行使することはできません。 「○魔法耐性」 いかなる魔法に対してでも、この魔物が精神抵抗力判定に成功した場合、結果を「消滅」として扱います。魔法以外には適用されません。 「○記憶の権化」 セージ技能による判定を基準値14(固定達成値21)で行えます。 |
||||||
ザーケラは2mを超える長身でありながら、その体はしなびたように細身であり、頭だけは肥大化した奇妙な姿をしています。普段はローブやマントなどでその姿を隠し、目立たないよう他の蛮族の後ろに控えています。 ザーケラは蛮族の記録係とでもいうべき存在であり、あらゆることを決して忘れずに記憶しています。元はオーガ族だったと考えられていますが、定かではありません。ザーケラは記憶し、記録することを役目と考えているのか、あまり積極的に自ら動くことはありません。多くの場合は、別の蛮族の参謀役として付き従っています。 |
戦利品 | |||||
自動 | 古びた外套(200G/白A) | 2〜6 | ボロボロの魔道書(300G/白A) | 7〜10 | ありふれた魔道書(500G/白A) | 11〜 | 希少な魔道書(3.000G/白S) |
ML10 | ダークトロールアデプト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、巨人語 生息地:遺跡 反応:敵対的 知名度/弱点値:15/19 先制値:17 移動速度:20 生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:11(18) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 12(19) | 2d+13 | 11(18) | 10 | 72 | 54 |
特殊能力 | 弱点:魔法ダメージ+2点 | |||||
「〆神聖魔法10レベル/魔力13(20)」 「○√〆魔法適性」 戦闘特技《マルチアクション》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《鷹の目》《魔法拡大/数》《魔法拡大/距離》《魔法拡大/範囲》《ワードブレイク》を習得しています。 「√魔力撃」 打撃点が13点上昇します。同時に、自身の回避力・生命抵抗力・精神抵抗力判定に−1のペナルティ修正を受けます。 「○暗闇の再生=7点」 手番の終了時にHPが「7」点回復します。HPが0以下になるとこの能力は失われます。また、太陽の下でもこの効果は現れません。 「○弱体化」 太陽の下にいる限り、命中力・回避力判定に−2のペナルティ修正を受けます。 |
||||||
トロールの司祭です。一般的なダークトロールを上回る肉弾戦闘力を持ち、かつ神官としても高い能力を持ちます。 トロール族の中では珍しく、自ら戦うことより、神に仕えることを誓った者たちであり、トロール族の神聖な戦いの審判役となったり、祭事を司ります。より強力なトロール参謀や副官となっていることもあり、強敵を前にしたときは、徹底的に仲間を魔法で支援します。 |
戦利品 | |||||
自動 | トロールの血(100G/赤A) | 2〜8 | 宝石(300G/金A)×1d | 9〜 | 奇妙な聖印(3.300G/白S) |
ML10 | リザードマンキャプテン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:人間並み 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、リザードマン語、ドラゴン語 生息地:沼、湿地 反応:敵対的 知名度/弱点値:14/18 先制値:17 移動速度:17/17(水中) 生命抵抗力:14(21) 精神抵抗力:12(19) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
武器 | 13(20) | 2d+11 | 12(19) | 11 | 71 | 30 |
特殊能力 | 弱点:土属性ダメージ+3点 | |||||
「○水中適性」 水中の行動によるペナルティ修正を受けません。 「○連携」 自身が存在する乱戦エリア内にいる、リザードマンマリーナの数と同じだけ、命中力判定にボーナス修正を得ます。この効果によるボーナス修正は+4を上限とします。 「○統率」 自身が存在する乱戦エリア内にいる、リザードマンマリーナの命中力判定に+2のボーナスを与えます。この効果は、複数のリザードマンキャプテンがいても累積しません(リザードマンマリーナの「○連携」とは零席します)。 「▽憤怒」 自身が存在する乱戦エリア内で自分以外のリザードマン(種別は問いません)が倒されたとき、10秒(1ラウンド)の間、打撃点を+2点します。この効果は累積します。 「倒された」の判断は、GMが行います。基本的には、回復が不可能な戦闘不能状態に陥れられたことを意味します。 「√テイルスイープ」 自身の存在する乱戦エリア内の任意の5体までに、尻尾での攻撃を行います。 この能力は連続した手番には使えません。 |
||||||
リザードマンマリーナを率いるリザードマンの船長です。集団戦闘を得意とし、よく部下を指揮し、自身も周囲に部下が多いほど、より強い力を発揮します。 人族を奴隷として船の漕ぎ手にしており、無風状態や波が高いときでも高速で船を進めることができます。しかし漕ぎ手を大事にすることはなく、すぐに死んでしまうことから、いつでも漕ぎ手となる人族を求めています。 船には数万ガメルの財宝を積んでいることもありますが、多くはそのねぐらに隠されており、複雑な岩礁遅滞や離れ小島、断崖絶壁に隠された洞窟などを隠れ家として利用します。潮の目を読むことも得意であり、並の船乗りでは追いつくことは困難でしょう。 |
戦利品 | |||||
自動 | 航海図(500G/白A) | 2〜8 | 宝石(150G/金A)×1d | 9〜 | 宝石(500G/金A)×1d |