『バルバロステイルズ』追加魔物データ/動物
特殊能力の分類マーク
「○常働型」:常に効果を発揮している特殊能力です。基本的に魔物の意志ではオン/オフできません。
「〆主動作型」:主動作で使用する特殊能力です。
「☆補助動作型」:補助動作で使用する特殊能力です。
「√宣言型」:一部の戦闘特技と同様、補助動作で使用を宣言する特殊能力です。1ラウンドに複数回の宣言を行える場合、「○複数宣言=X回」という特殊能力で示されます。
「▽条件型」:毒や病気感染など、特定の条件が満たされた時に自動的に効果が発現する特殊能力です。効果を発現させないことを選択できる場合は▼で示されます。
ML6 | ヒュプノパイソン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:動物並み 知覚:五感 言語:なし 生息地:森、洞窟 反応:敵対的 知名度/弱点値:11/16 先制値:15 移動速度:16 生命抵抗力:8(15) 精神抵抗力:8(15) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
噛みつき | 9(16) | 2d+6 | 7(14) | 6 | 43 | 12 |
特殊能力 | 弱点:物理ダメージ+2点 | |||||
「○催眠模様/7(14)/精神抵抗力/消滅」 体表に催眠効果のある模様が浮かんでいます。戦闘中、この模様を直視したものは、即座に眠ってしまいます。この効果は、精神効果属性(弱)として扱います。 模様を直視しないように戦う場合、命中力・回避力判定に−2のペナルティ修正を受けます。また、「射程:接触」以外で、「対象:1体」の魔法を、この魔物に対して行使することはできません。 「☆催眠の踊り/14/精神抵抗力/消滅」 自身の存在する乱戦エリア内の敵1体に、自分の模様を見せつけ、催眠状態に陥れます。催眠状態に落とされたものは、ヒュプノパイソンの模様に見とれ続け、いっさいの行動を行うことができません。この間に、攻撃を受ければ回避力判定は自動的に失敗します。この効果は精神効果属性です。「○催眠模様」がもたらす眠りとは異なり、精神効果属性(弱)ではありませんので、注意してください。 目を完全に瞑っている相手に対してこの能力を用いることはできませんが、目を背けて直視していないだけの相手は対象とすることができます。 この能力は1ラウンドに1回のみ使用できます。また、この能力にキャラクターを捕らえている場合、新たな対象にこの能力を用いることはできません。対象を解放することは補助動作で可能ですが、この魔物は、一般にそれは行いません。 |
||||||
体表に不可思議な模様が浮かんだ、体長1mほどの大蛇です。体色が紫で目立ちますが、身体の模様を目にした者は急激な眠気に襲われ、意識を失ってしまうため、逆に獲物を捕らえやすいという効果を持っています。 まれにヒュプノパイソンが死んでも、皮に催眠効果が残っていることがあり、魔術師や研究家に高値で買い取られます。 |
戦利品 | |||||
自動 | 不思議な鱗(200G/赤A) | 2〜8 | 蛇の皮(20G/赤B) | 9〜 | 催眠模様の皮(1.200G/赤白S) |
ML7 | ジャイアントビートル | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:動物並み 知覚:五感 言語:なし 生息地:森 反応:腹具合による 知名度/弱点値:14/17 先制値:15 移動速度:10/20(飛行) 生命抵抗力:10(17) 精神抵抗力:9(16) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
角(前半身) | 10(17) | 2d+10 | 9(16) | 11 | 48 | 12 |
足(後半身) | 11(18) | 2d+8 | 8(15) | 10 | 58 | 18 |
特殊能力 | 部位数:2(前半身/後半身) コア部位:前半身 | 弱点:水・氷属性ダメージ+3点 | ||||
●前半身 「√全力攻撃」 打撃点が4点上昇します。同時に、自身の回避力判定に−2のペナルティ修正を受けます。 ●後半身 「○飛翔」 すべての部位は、近接攻撃の命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます。 部位:後半身のHPが0以下になった場合、この能力は失われます。 「○姿勢制御」 いかなる効果を受けても転倒しません。 部位:後半身のHPが0以下になった場合、この能力は失われます。 |
||||||
森林地帯に生息する、巨大カブトムシです。体長は大きいもので5m近くなり、角の長さは1mを超えます。樹液を主食とする温厚な昆虫ですが、その巨体ゆえに、往々にして多数の木々を枯らしてしまいます。旺盛な食欲を満たせなくなった場合、生物の体液や血液を吸うために襲い掛かることがあります。 | 戦利品 | |||||
2〜5 | 甲虫の殻(30G/赤B) | 6〜10 | 良質の殻(150G/赤A) | 11〜 | 極上の殻(750G/赤A) |
ML8 | フロストパンサー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:動物並み 知覚:五感 言語:なし 生息地:寒冷地 反応:敵対的 知名度/弱点値:16/19 先制値:18 移動速度:23 生命抵抗力:11(18) 精神抵抗力:10(17) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
牙と爪 | 11(18) | 2d+10 | 12(19) | 7 | 58 | 16 |
特殊能力 | 弱点:炎属性ダメージ+3点 | |||||
「○水・氷無効」 「○自然な擬態/16/危険感知/消滅」 雪原にその白い身体を溶け込ませます。擬態中は、この魔物に対し、魔物知識判定を行うことはできません。不用意に接近した場合、目標値16の危険感知判定を行い、失敗したら不意打ちを受けます。行動を開始したら、擬態は自然に解除されます。 この魔物は、【センス・マジック】には反応しません。 「〆3回攻撃」 牙と前肢の爪、すべてを用いて1体の対象を3回攻撃します。 |
||||||
雪原をうろつく、猫科の危険な大形肉食獣です。真っ白な毛皮は、雪の中にあってはほとんど気づくことはできません。この毛皮はまた、十分すぎるほどの保温効果を持ち、この魔物は雪の中を何時間も獲物を待ち続けることが可能です。 その白さと保温性の高さから、毛皮は最高級の服飾材料として取引されます。 |
戦利品 | |||||
2〜7 | (50G) | 8〜12 | つややかな毛皮(150G/金赤A) | 13〜 | 白雪の毛皮(2.600G/金赤S) |
ML8 | ダイアウルフ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:動物並み 知覚:五感(暗視) 言語:なし 生息地:山岳、荒野 反応:敵対的 知名度/弱点値:17/19 先制値:18 移動速度:26 生命抵抗力:11(18) 精神抵抗力:10(17) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
牙 | 12(19) | 2d+10 | 11(18) | 8 | 54 | 16 |
特殊能力 | 弱点:炎属性ダメージ+3点 | |||||
「▽連続攻撃」 攻撃が命中した場合、同じ対象にもう1回攻撃できます。2回目の攻撃が命中しても、この効果はありません。 「▽双牙」 牙の攻撃が命中した場合、ダメージ決定を2回行い、その両方を対象に与えます。 「〆強襲/10(17)/回避力/消滅」 この能力は、自身が何らかの乱戦エリア内にあり、制限移動しか行わなかったラウンドにのみ使用可能です。 強靭な脚力によって驚異的な距離を跳躍し、離れた敵を強襲します。自身が存在している乱戦エリアを無条件で離脱し、自身の通常移動力の許す範囲で任意の場所に移動すると同時に、移動した地点に存在する敵1体に「2d+14」点の物理ダメージを与えます。 この能力は連続した手番には使用できません。 |
||||||
険しい山岳地帯や岩だらけの荒野など、過酷な環境に適応した体長3mを超える大型の狼です。美しい灰色の毛並みを持ついわゆる銀狼ですが、群れを作らず、子育ての時期以外は単独で行動します。 主に大型の草食動物を狙って狩りを行いますが、その性質は極めて攻撃的であり、自らの縄張りに入ってくるものに対しては、無条件に襲い掛かってきます。 |
戦利品 | |||||
2〜8 | 鋭い牙(200G/赤A) | 9〜12 | 輝く牙(600G/金赤A) | 13〜 | 白銀の毛皮(2.600G/金赤S) |
ML8 | インシルペルス | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:動物並み 知覚:五感 言語:なし 生息地:山岳 反応:腹具合による 知名度/弱点値:15/18 先制値:16 移動速度:15 生命抵抗力:9(16) 精神抵抗力:9(16) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
牙(頭部) | 10(17) | 2d+10 | 10(17) | 8 | 42 | 15 |
締め(胴体) | 10(17) | 2d+8 | 8(15) | 8 | 55 | 18 |
特殊能力 | 部位数:2(頭部/胴体) コア部位:頭部 | 弱点:水・氷属性ダメージ+3点 | ||||
●全身 「○炎無効」 ●頭部 「〆火炎の息/9(16)/生命抵抗力/半減」 自らを中心に「半径5m/10」の範囲に大量の炎を吐き出し、対象に「2d+6」点の炎属性の魔法ダメージを与えます。 ●胴体 「○攻撃障害=不可・+4」 部位:頭部は近接攻撃の対象にならず、また、射撃攻撃に対する回避力判定に+4のボーナス修正を得ます。 部位:胴体のHPが0以下になった場合、この能力は失われます。 「▽絡む炎/必中」 締めの攻撃が命中した場合、対象に「1d」点の炎属性の魔法ダメージを与えます。 | ||||||
全長が10mを超える大蛇です。興奮し、凶暴化すると、鱗の隙間から小さな炎が噴出し、全身を覆います。 | 戦利品 | |||||
自動 | 亜竜鱗(350G/赤A) | 2〜6 | なし | 7〜11 | 未成長の結晶(200G/金A) | 12〜 | 炎の結晶(1.600G/金S) |
ML8 | インシルペルス(亜種) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:動物並み 知覚:五感 言語:なし 生息地:山岳 反応:腹具合による 知名度/弱点値:15/18 先制値:16 移動速度:15 生命抵抗力:9(16) 精神抵抗力:10(17) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
牙(頭部) | 10(17) | 2d+10 | 10(17) | 8 | 42 | 15 |
締め(胴体) | 11(18) | 2d+8 | 8(15) | 7 | 55 | 18 |
特殊能力 | 部位数:2(頭部/胴体) コア部位:頭部 | 弱点:水・氷属性ダメージ+3点 | ||||
●全身 「○炎無効」 ●頭部 「〆火炎の息吹/11(18)/生命抵抗力/半減」 「射程:20m」「形状:射撃」で、敵1体に炎を吐きかけ、「2d+10」点の炎属性の魔法ダメージを与えます。 この能力は連続した手番には使えません。 ●胴体 「○攻撃障害=不可・+4」 部位:頭部は近接攻撃の対象にならず、また、射撃攻撃に対する回避力判定に+4のボーナス修正を得ます。 部位:胴体のHPが0以下になった場合、この能力は失われます。 「▽絡みつき」 締めの攻撃が命中した場合、対象に絡みつきます。対象は移動ができなくなり、命中力・回避力判定に−2のペナルティ修正を受けます。また、次の手番から、締めの攻撃は自動的に命中します。 絡みつかれた状態から対象が脱出するには、引きはがし処理を参照してください。 1つの対象に絡みついている間は、他の対象に攻撃を試みることはできません。 「▽絡む炎/必中」 締めの攻撃が命中した場合、対象に「1d」点の炎属性の魔法ダメージを与えます。 また、「▽絡みつき」からの脱出を試みるときにも、脱出の成否に関わらず、引きはがしを試みたキャラクターに「1d」点の炎属性の魔法ダメージを与えます。 | ||||||
最低でも全長10mを超える巨大な蛇です。興奮し、凶暴化すると、鱗の隙間から小さな炎が噴出し、全身を覆います。 一般的な種類よりも胴部が長く、獲物に絡みつき、死ぬまで締め続けます。反面、炎を吐くための器官はあまり発達しておらず、一般的な種類のように大量の炎を吐き出し続けることはできません。 |
戦利品 | |||||
自動 | 亜竜鱗(350G/赤A) | 2〜6 | なし | 7〜11 | 未成長の結晶(200G/金A) | 12〜 | 炎の結晶(1.600G/金S) |
ML9 | マウンドヘッジホッグ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
知能:動物並み 知覚:五感 言語:なし 生息地:草原 反応:腹具合による 知名度/弱点値:16/19 先制値:14 移動速度:10 生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:11(18) | ||||||
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
噛みつき(頭部) | 10(17) | 2d+10 | 11(18) | 7 | 63 | 21 |
針(右半身) | 12(19) | 2d+12 | 10(17) | 9 | 76 | 14 |
針(左半身) | 12(19) | 2d+12 | 10(17) | 9 | 76 | 14 |
特殊能力 | 部位数:3(頭部/右半身/左半身) コア部位:頭部 | 弱点:魔法ダメージ+2点 | ||||
●頭部 「〆頭を隠す」 頭を丸めて胴体の下に隠してしまいます。部位:頭部は噛みつきの攻撃を行えなくなりますが、この状態でいる限り、近接攻撃、射撃攻撃、対象が「1体」である魔法や効果の対象になりません。範囲に影響を与える魔法や効果には、巻き込まれます。 頭を隠した状態を解除するのは、補助動作です。 部位:右半身、部位:左半身のいずれかのHPが0以下になった場合、この能力は失われます。 ●右半身/左半身 「○針の防御」 部位:右半身または部位:左半身に近接攻撃を試みるキャラクターは、そのたびに、攻撃の成否に関わらず、「2d+4」点の物理ダメージを受けます。 「〆針玉転がり/必中」 針を立ててぐるぐる転がり回り、自身の存在する乱戦エリア内のキャラクターすべてに「2d×2」点の物理ダメージを与えます。この能力を使うには、頭を隠した状態で、かつ、すべての部位が行動できる状態でなければなりません。この能力を使ったら、頭を隠した状態が自動的に解除された上で、すべての部位の主動作が完了します。 |
||||||
体長20m近くにもなる、巨大なハリネズミです。普段はじっとうずくまり、動かずに平原で眠っています。この状態だと遠目には生物だと気づかれないこともしばしばです。 一日の間でわずかな時間だけ、餌を捕食するためにその場からのそのそと動き、動きの鈍い動物などを捕食します。牛程度の大きさの動物であれば、ひと飲みにしてしまいます。 |
戦利品 | |||||
2〜5 | なし | 6〜9 | 大きな針(390G/赤A) | 10〜12 | 危険な針(990G/赤A) | 13〜 | 危険極まりない針(2.990G/赤S) |